46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2020-09-14 2020-09-14 令和2年第4回定例会(2日目) 本文

初めに、保護者教職員現場からの意見を聞くことにつきましては、昨年度基本構想基本計画策定に当たりまして、学校教職員保護者などから構成される荒尾学校給食運営委員会学校関係者医療機関防災関係機関代表などで構成されます食物アレルギー対応委員会などの場において意見をいただき策定を進めてまいりました。  

長洲町議会 2020-06-22 令和2年第2回定例会(第1号) 本文 2020-06-22

現在、教育委員会のほうで長洲学校給食運営委員会というのを設置しています。その中の構成員としまして、学校長、あと各学校PTA会長さんのほうに来ていただいて、学校給食費予算関係を審議していただいております。そういった中で、こういったガイドラインのことに関してちょっと触れさせていただく機会があるかなというふうに考えております。  以上でございます。

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回教育市民分科会-03月17日-02号

教育委員会に係ります改正内容としまして、熊本学校給食調理等業務委託評価委員会を廃止し、熊本体罰等審議会及び熊本学校給食運営協議会を設置するものでございます。  8ページを御覧いただきたいと思います。  中段の表10、熊本体罰等審議会につきましては、市立学校におきます体罰等認定及び防止のため、必要な事項を審議するための附属機関として新たに設置するものでございます。  

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回教育市民分科会−03月17日-02号

教育委員会に係ります改正内容としまして、熊本学校給食調理等業務委託評価委員会を廃止し、熊本体罰等審議会及び熊本学校給食運営協議会を設置するものでございます。  8ページを御覧いただきたいと思います。  中段の表10、熊本体罰等審議会につきましては、市立学校におきます体罰等認定及び防止のため、必要な事項を審議するための附属機関として新たに設置するものでございます。  

長洲町議会 2020-03-10 令和2年第1回定例会(第2号) 本文 2020-03-10

現在、学校給食に係るものとしまして、長洲町で学校給食運営委員会を設置しております。構成員学校長PTA会長方々。その中で、毎年、学校給食費にかかわる協議のほうをしております。  滞納につきましても協議を行っています。現在、現年度はその年度に徴収をできるようにということで努力しております。ただ、以前、平成21年度以前からというものが滞納額としてまだ数字としては残っております。

長洲町議会 2019-03-11 平成31年第1回定例会(第1号) 本文 2019-03-11

しかしながら、町長就任後、町が厳しい財政運営を行っており、安心・安全な給食の提供を第一に考え、財政的な面からも荒尾市への委託による学校給食運営が適切であると判断し、2期目のマニュフェストから削除いたしました。2期目、3期目の選挙や町民の皆様座談会懇談会を通して多くの皆様理解していただいていると思っております。

水俣市議会 2019-03-06 平成31年3月第1回定例会(第3号 3月 6日)

それから、月額1,000円の補助、これはどのように徴収するのかという御質問でございますけれども、給食費補助につきましては、各保護者からの委任を受けた上で給食センター事務局がございます水俣市学校給食運営委員会のほうで一括して補助金の申請、請求及び受領を行いまして、補助額の1,000円を減額した額をそれぞれ保護者の方から徴収したいというふうに現在考えております。  以上です。

宇城市議会 2016-09-07 09月07日-04号

保護者学校関係者につきましては、宇城市全校の校長、PTA会長で組織する宇城市学校給食運営委員会において、随時説明を行っているところでございます。 また、今年7月に開催されました宇城市PTA連合会理事会で、2回目となる新給食センター概要説明を行いました。その後、市内全校保護者の方に概要説明資料を配布させていただき、理解を深めていただいているところでございます。

宇城市議会 2016-03-09 03月09日-06号

また、学校給食運営委員会に出席されたPTA会長からも、小川は流動的で三角は当分は現状のままでいくと説明があったと聞いております。今日の部長は、先日市長も3センターの統合ということで、三角小川には触れておりませんが、その点は一体どうなったのかですね。そこをはっきりと聞かせてください。 4点目は、先日私は三角小学校2校と中学校PTAの現会長と来年度会長たち意見交換をしました。

宇土市議会 2014-08-28 08月28日-02号

さて,私が以前PTA会長をしておりました際,学校給食運営委員会におりましたときに,栄養士の先生から,今の給食の1食当たりのコストに10円でも余力をもっていればもっともっといい給食ができると申されておりましたのを記憶しております。そのあと,現在,文教厚生常任委員会にても,委員皆様に混じり,米飯給食推進の面についてもいろいろな方向から模索してまいりました。

長洲町議会 2014-03-12 平成26年第1回定例会(第1号) 本文 2014-03-12

しかしながら、給食基本物資であるパン、米、牛乳及び一般物資価格上昇に加え、4月から消費税アップによる影響が予想されますので、給食費1食単価の見直しを検討され、荒尾給食運営委員会及び長洲学校給食運営委員会値上げの根拠と値上げ幅説明検討がなされ、了承されたところであります。1食単価小学校では225円から245円、20円のアップでございます。

熊本市議会 2013-06-21 平成25年第 2回定例会−06月21日-05号

一、教育委員会給食費値上げ論拠とする学校給食運営検討委員会報告書においては、具体的な値上げ額実施時期は明記されておらず、同報告書では、「実施に当たっての十分な周知期間必要性と、これまでの現場における現行給食費で取り組まれた献立工夫等をもってしても、なお必要な値上げであることへの、理解を得ることが重要である。」とされている。

熊本市議会 2013-06-21 平成25年第 2回定例会−06月21日-05号

一、教育委員会給食費値上げ論拠とする学校給食運営検討委員会報告書においては、具体的な値上げ額実施時期は明記されておらず、同報告書では、「実施に当たっての十分な周知期間必要性と、これまでの現場における現行給食費で取り組まれた献立工夫等をもってしても、なお必要な値上げであることへの、理解を得ることが重要である。」とされている。